定価:660円(税込)/送料サービス(国内)
1.標準とは何か、何のために作るのか?
2.どのように「標準書」を作成するか?
3.標準書を改訂する時に留意すること
4.再発を防ぐための標準書の工夫(保全部門と実験部門)
5.管理を定着させるための工夫
6.標準書を基に仕事を管理するための工夫
まとめ
QCサークル本部
本部長 佐々木 眞一さん
事技・間接部門のQCサークル活動が活性化し始め、着実に成果も
アイシン九州株式会社
こんな推進者になりたい ~役割とその責任を理解し実践する~
第3回 事務局は足で稼ぐ!
ただいま出動 QCサークル 119番 ~あなたの困りごとに寄り添います~
カルテ188 異常情報が共有されない
認知症患者様に必要なリハビリテーションを提供しよう
公益財団法人 小倉医療協会 三萩野病院「コミットサークル」
タービンセンサラインにおける仕損費の低減
~検査機誤判定による低電圧検査不良を撲滅しよう!~
日立Astemo㈱「ダイマンサークル」
-運営の工夫で楽しく活動してみませんか-
第3回 会合をうまく開催する工夫
「医療の質を高めるひみっくの活動:テンプレート使用率向上への道」
琉球大学病院「ひみっくサークル」
第3回 QC七つ道具➀(グラフとパレート図)
データのとり方・使い方・まとめ方
第3回 データを可視化する:グラフやパレート図の使い方
年間購読をお申込みの方は何月号から年間購読を開始されるか、備考欄にご記入をお願いいたします。
※さかのぼり年間購読が可能です(さかのぼり年間購読の場合、増税等の関係で購読料が異なりますので、当社雑誌係にお問い合わせ下さい)。
※月刊「QCサークル」誌(年間予約購読)をご注文の場合、
期間途中での解約・部数減数に関するご返金はできませんので予めご了承ください。